「アグリスタジオくRAげ」松田さん
移住のきっかけ
もともと天草に祖父母がおり、幼少期より度々天草に訪れておられました。
その時から自然豊かな天草に憧れを持たれ、
いつかは自身も天草で暮らしたいと思うように。
移住前におられた奈良県で農業を1年間勉強し、いざ就農を目指されますが
なかなか農地を見つけることができず、半ば諦めかけていたころ
たまたま目に入った天草の空き家バンク制度で、1軒の畑のついた大きな古民家に出会い
移住を決意されました。
自然、土とともに

朝起きると、部屋の中を朝日が照らし
瞑想といえば少し大袈裟かもしれませんが
お日様の光を浴びながら、ゆっくり今日1日の計画を立てます。
「今日は昨日作った畝の土がいい感じであれば
種をまこうかな」
「昨日の夜、イノシシを見たから木や竹を使って
柵を作るか」
など、松田さんの生活は畑とともにあります。
土をいじっている時間が楽しく、なくてはならない時間に
なっておられました。
天草に来る前に比べ野菜や花、樹木や、
何気なく生えている草花に自然と目がいくようになり
気付けばいろいろな植物に詳しくなったと
嬉しそうに話されていました。

野菜はすべて自然農法にこだわり、農薬や化学肥料を使わず
育てておられます。
枯らした草を肥料にしたり、
一つの畝に相性の良い作物を植え
バクテリアの発育を促したりして
できるだけ自然に近い状態で、
作物がもつ力で育てることを楽しまれています。
「この畝は実験用なんです。」
と、にこにこしながら、自身のこどものように
紹介していただいた松田さんがとても印象的でした。
移住当初は草が生い茂り土が見えないほどだった畑を
機械を一切使わず、すべて手作業で耕し、
きれいな畝をいくつも作って、たくましく育った作物たち。
松田さん自身の活力も
この畑を耕し、農作業することで生まれているように感じました。
天草へ来て
松田さんがお住いの地域の方々はとても親切で、
誰に会っても一切ストレスにならない人間関係に
驚いておられました。
松田さん自身の生活の軸も、今までネットや情報過多の世界から
時間に追われることの無い自然中心の世界に大きく傾き、
以前は体調を崩しがちだった松田さんですが、風邪も一切引かなくなったそうです。
また、松田さんのお婆様は天草市の別の地域でおひとり暮らしをされています。
天草に来てからは、ほぼ毎日様子を見に立ち寄り、
時には一緒に洋服を買いに行かれたり、ご飯を食べたり、釣りに行かれたりして
お婆様の顔にも笑顔が増え、喜ばれているそうです。
今後の目標

今後、今ある畑を
天草の子どもたち中心に開放し、
作物を育て、とれた作物を食べれる体験をしてもらい、
農家さんの苦労と喜び、
食べる有り難さを伝えられるような場所を
作っていかれるそうです。
また、古民家の母屋をレンタルスペースとして貸し出し、
地域の方と天草へ移住して来られた方を繋ぐ
イベントスペースにしたり、
大好きなコーヒーを飲みながら、本が読める
地域の方の憩いの場となれば嬉しいと
おっしゃっておられました。
アグリスタジオくRAげ
アグリスタジオくRAげ
公式インスタグラム → https://instagram.com/agristudio_kurage?igshid=MWRjdGJxZG41NTRkeg==(外部リンク)